top of page
検索


新刊のご案内
このたび、明治図書出版株式会社より書籍を刊行しました。 ・新たに出会う子たちとの「1年目」 ・新たな地域での「1年目」 ・後輩ができる「1年目」 ・管理職としての「1年目」 ・教育委員会で働く「1年目」 ...
NarutoMath
2 日前読了時間: 1分
閲覧数:19回


2025年度数学教育学会春季年会
2025年3月19日-20日の二日間、数学教育学会春季年会が行われました。 今回は数学科教育コースから教員1名大学院生2名が発表を行いました。院生の二人は初めての学会発表でしたが、1年間の成果をうまく発表できていました。残り1年でさらに磨きをかけて立派な最終成果報告書につ...
NarutoMath
2 日前読了時間: 1分
閲覧数:5回


2024年度卒論発表会+学習成果発表会
今年度も卒業論文発表会(学部)と学習成果発表会(教職大学院)が行われました。 卒業論文発表会では数学と数学教育双方に関する発表が行われました。数学科教育コースでは3年生の後期からゼミに所属します。今回の発表では1年半に及ぶ学習の成果が存分に発揮されていました。...
NarutoMath
2 日前読了時間: 1分
閲覧数:3回


鳴門教育大学教員就職率全国第1位!
昨年度に引き続き、鳴門教育大学が教員就職率第1位を獲得しました! https://www.naruto-u.ac.jp/docs/2024122700011/ 今年度の就職率は87.9%で、とても高い水準にあります。上のリンク先でも説明がありますように、本学は就職支援が充実...
NarutoMath
1月6日読了時間: 1分
閲覧数:20回


割合の指導の奥深さ
2024年12月26, 27日に 新算数教育研究会の セミナー(静岡県熱海市)に参加しました。 この新算数教育研究会は学会ではないのですが、旧文部省や学習指導要領の意図を教育現場に浸透させるとともに実践研究の発展を期して開かれた、歴史ある研究会です。...
NarutoMath
1月6日読了時間: 2分
閲覧数:25回


附属中学校キャリア学習「中学生は数学を用いて社会をよりよくできるのか」
附属中学校からご依頼を受け、キャリア学習の一環で 全校生徒の皆さん約400人に向けて50分(12/16(月)6校時)のお話をさせていただきました。毎年大学教員が招かれるのだそうで、数学教育が専門の私は演題を「中学生は数学を用いて社会をよりよくできるのか」としました。...
NarutoMath
2024年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:29回


全国数学教育学会第61回研究発表会
2024年12月14日(土)~15日(日)の日程で、全国数学教育学会第61回研究発表会に参加してきました。今回は関東学院大学で開催されました。ワンフロアにすべての会場が設定されており、とても移動しやすく、快適に過ごすことができました。...
NarutoMath
2024年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:23回


2024年度附属中学校課題探究学習
鳴門教育大学附属中学校では、毎年11月に、鳴門教育大学の教員が附属中学校の生徒たちに向けて授業をする「課題探究学習」の時間を設けています。 https://www.secsch.naruto-u.ac.jp/event_dt.html?classification_id=1...
NarutoMath
2024年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:27回


JICA青年研修「初等中等教育(算数・数学教育)」
11月29日から12月12日まで、本学で実施された JICA青年研修「初等中等教育(算数・数学教育)」 のスタッフ(メインは秋田先生、日下先生)の1人として 参加させていただきました。 私は、数学的活動と板書について主に担当したのですが、...
NarutoMath
2024年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:18回


2024年度エルゴード理論研究集会
2024年11月20日(水)から23日(土)まで,とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)で2024年度エルゴード理論研究集会が開催されました. 約30名の研究者が全国から集まりました.エルゴード理論とは数学の一つの研究分野で,簡単に言うと力学系の問題を,確率論を用い...
NarutoMath
2024年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:34回
bottom of page