top of page
検索


日本科学教育学会第49回年会
日本科学教育学会第49回年会に参加してきました。日本科学教育学会は、数学だけでなく、理科、工学、技術など、様々な分野の教育学研究者が参加する大変裾野の広い学会です。普段は数学教育に関する研究だけに注力してしまいがちですが、少し視野を広げて、他の分野の内容を勉強することも大切...
NarutoMath
6 日前読了時間: 1分


令和7年度鳴門理数塾第4回
令和7年8月24日に鳴門理数塾の第4回を開催しました。いつもは鳴門市役所で開催していますが、今回は鳴門教育大学に集まってもらい、「デザイナーズ・ホームをデザインしよう!」をテーマに、STEM教育とよばれる分野に取り組んでもらいました。参加した人たちはみな、教科の垣根を超えた...
NarutoMath
8月27日読了時間: 1分


令和7年度学校数学研究会夏の学会
令和7年8月23日に学校数学研究会夏の学会が開催されました。今年度は徳島県内の先生方がこれまで取り組んでこられた実践についてお話しくださいました。質疑応答も大変盛り上がりました。【山中】
NarutoMath
8月27日読了時間: 1分


令和7年度鳴門理数塾第3回
令和7年8月2日(土)に鳴門理数塾の第3回を行いました。今回は面積の等分を通して、学校で学ぶ2等分の場合よりも一歩先の理解を得てもらうことを目標にしました。高さの良い復習にもなったようでよかったです【山中】
NarutoMath
8月13日読了時間: 1分


令和7年度わくわく算数教室
7月27日(日)令和7年度わくわく算数教室を開催しました。このイベントでは、徳島県の小学生を対象に、普段とは一味違う算数の問題に取り組んでもらうことを通して、算数の楽しさを感じてもらうことを志向しています。 今年度もいろいろな学年から多くの小学生の方が参加してくれました。...
NarutoMath
7月28日読了時間: 1分


令和7年度鳴門理数塾第2回
7月26日(土)に今年度の鳴門理数塾第2回を開催しました。鳴門理数塾では、学校で学ぶ内容よりも少し高度な内容を通して、数学が得意な人にもっと得意になってもらうことを志向しています。 今回は秋田先生が多角形の内角の和や星形多角形の内角の和について講義しました。数学における問...
NarutoMath
7月28日読了時間: 1分


第9回東アジア数学教育国際会議(EARCOM9)
8/18〜22に韓国・ ソウル大学校始興キャンパス で行われた第9回東アジア数学教育国際会議(EARCOM9)に出席しました。本学グローバルコースの日下智志先生や他大学の先生方との共同研究について口頭発表をさせていただきました。院生の2名の方も参加し、他国の先生にも積極的に...
NarutoMath
7月28日読了時間: 1分


全国数学教育学会 第62回研究発表会
第62回全国数学教育学会研究発表会に参加してきました。 今回は数学科教育コースの教科教育系の先生方がみなご発表され、院生も参加していました。今回は広島大学(東広島キャンパス)で開催されたので、徳島からは車で3時間ちょっとで参加できます。あまりに場所が遠いと参加しにくいですが...
NarutoMath
7月4日読了時間: 1分


令和7年度鳴門理数塾第1回
6月21日(土)に今年度の鳴門理数塾第一回を開催しました。 鳴門理数塾 | 鳴門市 鳴門教育大学は鳴門市・鳴門市教育委員会との連携事業として「学園都市化構想」を展開しています。その一環として、昨年度から鳴門理数塾を開催しています。昨年度は鳴門市第一中学校のみなさんを対象とし...
NarutoMath
7月4日読了時間: 1分


学部・大学院オリエンテーション
今年度の新入生オリエンテーションが4月8日・4月9日に行われました。 本コースは学部生15名、大学院生7名を新たに迎え入れます。新天地で慣れないことも多いと思いますが、数学・数学教育学に関する専門性を高めるべく、一緒に頑張っていきましょう。...
NarutoMath
4月9日読了時間: 1分
bottom of page